掲載記事一覧:ご覧になりたい項目をクリックすると、その記事へ移動します。
中城村立小学校整備事業に関する事業契約について、令和5年第2回中城村議会定例会、令和5年3月23日「議案第29号 中城村立小学校整備事業契約について」において議決を得ましたので、「民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律」(平成11年法律第117号)第15条第3項の規定に基づき、その内容を公表します。
「民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律」(平成11年法律第117号)第8条第1項の規定により、令和4年8月1日付で募集要項を公表した「中城村立小学校整備事業」(以下「本事業」という。)の優先交渉権者を決定するとともに、同法第11条の規定により客観的な評価の結果をここに公表します。
令和4年8月1日付で募集要項を公表された、
「中城村立小学校整備事業」を実施する民間事業者の選定に関する審査講評を公表します。
中城村が設置した中城村立小学校整備事業に係る事業者選定審査委員会における審査結果を踏まえ、
優先交渉権者が決定しましたので公表します。
募集要項等に関する第2回質問への回答を公表します。
また、回答に併せまして、要求水準書等の修正を行っております。
中城村により実施したアスベスト調査の結果を公表します。
【中城小学校】
【津覇小学校】
要求水準書の修正に伴い、K-1基礎審査項目チェックシートの更新を行いました。
更新内容については、以下の項目となります。
第一回個別対話の回答・修正を公表します。
募集要項等に関する第1回質問への回答を掲載します。
また、修正しました募集要項にありますとおり、個別対話の議題提出日の変更を行っておりますので、
ご確認下さい。
各種様式
先日行われました中城村立小学校整備事業説明会の配布資料を掲載します。
また、現況測量図のデータにおいては、電子媒体(CD-R)にて提供を行いますので、
事前に募集要項記載の担当まで連絡のうえ、中城村教育委員会 教育総務課窓口までお願いします。
7月初旬に実施しました個別対話につきまして、以下のとおり回答します。
中城村立小学校整備事業の募集要項・要求水準書等について、以下の通り公表します。
※8月1日付にて公表を行いました中城村立小学校整備事業の募集要項・要求水準書等について、データが開かないとのお問合せをいただきましたので、ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、改めて掲載します。(内容等の変更はございません。)
中城村立小学校整備事業について、PFI事業として実施することが適当であると認められるため、
民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律第7条の規定により特定事業として選定する。
中城村立小学校整備事業(PFI事業)の実施方針・要求水準書(案)について、以下の通り公表します。
中城村立小学校整備事業(PFI事業)の実施方針・要求水準書(案)に関する個別対話について、以下のとおり実施します。
中城村立小学校整備事業(PFI 事業)の実施方針・要求水準書(案)に関する質問及び意見について、以下のとおり回答します。
01_【中城村学校】実施方針、要求水準書(案)に関する質問及び意見書への回答
民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律(平成11年法律第117号)第15条第1項及び民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律施行規則(平成23年内閣府令第65号)第2条の規定に準じ、下記のとおり公表します。
「地震防災対策特別措置法の一部を改正する法律」により次のとおり中城村の学校施設の耐震化及び耐震診断結果等について公表します。
中城村では、経済的な理由により就学が困難な小中学生の保護者を対象に、義務教育に必要な学用品費・給食費・修学旅行費等の教育費を援助する制度があります。
援助を希望される世帯は5月末までに申請書に必要事項を記入の上、必要書類を添付して各村立小中学校の事務室又は中城村教育委員会教育総務課へ提出して下さい。
詳しくは下記をご覧ください。
小学校1年生から中学校3年生までの間で3人以上の児童生徒がいる世帯に、3人目以降の学校給食費を補助する制度があります。
該当する世帯は5月末までに各村立小中学校の事務室又は中城村教育委員会教育総務課へ申請書類を提出して下さい。
詳しくは下記をご覧ください。
令和5年度 中城村第3子以降学校給食費助成について(PDF)
申請書(PDF)
口座振込依頼書(PDF)
就学時健康診断は学校保健安全法に基づき、全ての園児が来年4月から健康な状態で入学できるように
心身の状態を把握し、元気に登校できるように健康診断を行います。
【対象児】 平成28年4月2日〜平成29年4月1日生まれの子
【検診日】 令和4年10月6日(木) 中城村民体育館 午後2時開始
令和5年度に特別支援学校もしくは特別支援学級等への就学について、審議を必要とする園児児童生徒がいる場合は、別添鑑文を参照し、氏名等の報告を下記のとおり提出してくださるようお願いいたします。
令和4年度「中城ごさまる科」の実施状況等については、以下の資料をご覧ください。
本会は、村内の成績優秀な学生で学資困難な者に対し学資を貸費し、その他育英上必要な業務を行ない有能な人材を育成することを目的とする。
1.募集人員及び貸費額
2.応募資格
3.入学準備金の貸費
4.入学準備金の返還
5.受付期間・提出先
6.提出書類
7.採用決定通知
本会は、村内の成績優秀な学生で学資困難な者に対し学資を貸費し、その他育英上必要な業務を行ない有能な人材を育成することを目的とする。
1.募集人員及び貸費額
2.応募資格
3.奨学金の貸費
4.奨学金の返還
5.受付期間・提出先
6.提出書類
7.採用決定通知
8.奨学金の貸費支給日
中城村では、通学バス(白色バス)と護佐丸バス(ミドリ色バス・ピンク色バス)を運行しており、それぞれでバス回数券を販売しておりましたが、この度、回数券の統一化を図ることになりましたのでお知らせ致します。
それに伴い、これまでの吉の浦体育館及び中城村教育委員会教育総務課にて販売を行っている通学バスの回数券販売を令和5年3月末で終了致します。
令和5年4月からは、以下の販売場所にて護佐丸バスの回数券を購入いただき、通学バスのご利用をお願い致します。
なお、現在所有している通学バス回数券については、販売終了後も引き続きご利用が可能となっております。
護佐丸バス回数券販売場所
中城村役場企画課(2F)、中城モール、ファミリーマート(中城吉の浦店・中城南上原店)、
ローソン(登又店・中城南上原店・中城南小学校前店)
問い合わせ先:中城村教育委員会教育総務課 TEL:895-3276
小学校の指定通学区域
●指定通学区域
小学校名 |
住所 | 指定通学区域 |
中城小学校 |
中城村字屋宜239番地 |
安里、当間、屋宜、添石、伊舎堂、泊、久場 |
津覇小学校 |
中城村字津覇1174番地 |
伊集、和宇慶、南浜、北浜、津覇、奥間、浜 |
中城南小学校 |
中城村字南上原800番地 |
登又、新垣、北上原、南上原 |
●中学校の校区
中学校名 | 住所 | 指定通学区域 |
中城中学校 |
中城村字屋宜741番地1 |
中城村全域 |
小学校指定学校の変更について
学校教育法施行令に基づき、中城村立小学校の指定通学区域を定めております。ただし、下記の表のような相当と認められる特別の理由がある時は、保護者の申請により指定した小学校の変更をする手続きを行う事ができます。
※中城村内在住の児童のみ。村外在住の児童を除きます。
項目 | 許可条件 | 許可期限 | 申請書類 |
1.村内転居 |
中城村立小学校に在籍中に、中城村内で転居して校区外となった場合 |
学年末まで |
・指定校変更申請書 |
2.留守家庭 |
保護者が共働きで、希望校の校区に保護者又は保護者に代わる者がいる場合 |
申請した年度(毎年度申請が必要) |
・指定校変更申請書 ・児童預かり証明書 ・勤務証明書(自営業の方は自営業等証明書) |
3.身体的理由 |
病弱、肢体不自由等により、指定学校への通学を考慮すべき場合 |
卒業まで
|
・指定校変更申請書 ・診断書 ・その他教育長が必要と認める書類 |
4.転居予定 |
1年以内に中城村内間で転居予定の場合 |
転居予定日まで |
・指定校変更申請書 ・売買契約書等、転入予定であることが分かる書類の写し |
5.交通面の配慮 |
指定校への通学が地理的に困難と認められる場合 |
卒業まで |
・指定校変更申請書 |
6.特別支援学級への入級 |
特別支援学級に入級する場合(指定学校に支援学級がない場合) |
特別支援学級に在籍している期間 |
・指定校変更申請書 |
7.その他 |
その他、教育長が教育上必要と認めた場合 |
必要と思われるまで |
・指定校変更申請書 ・その他教育長が必要と認める書類 |
中城村教育委員会教育総務課
電話 098-895-3276
FAX 098-895-6353
電子メールによるお問い合わせ