トップページ > 中城村組織案内 > 中城村選挙管理委員会
中城村議会議員選挙の投開票結果は以下のとおりです。
※当該選挙の候補者等が選挙公報のデータをホームページに掲載することやプリントアウトして頒布すること等は、公職選挙法の選挙運動用文書図画の規制に抵触するおそれがあるので、ご注意ください。
●内容●
投票日 9月11日(日)
時間 午前7時〜午後8時
場所
※お住まいの地域の投票所を入場券で確認されてから、投票にお越しください。
【沖縄県知事選挙】
【中城村議会議員選挙】
※8月26日から9月6日の期間は、期日前投票をすることが出来る選挙は「沖縄県知事選挙」のみとなります。
中城村議会議員選挙の期日前投票はできません。
※9月7日から9月10日までの期間は、すべての選挙において期日前投票ができます。
場所 中城村役場 1階多目的ホール
中城村選挙管理委員会では、政治や選挙に関心を持っていただき、選挙をもっと身近なものに感じていただくため、期日前投票及び投票日当日の投票立会人を募集しております。
有権者の代表として、投票手続き全般の立会いや投票所及び投票箱の閉鎖等、投票が公正・適正に行われるよう監視や補助を行います。
午前8時30分〜午後8時00分(期日前投票)
午前7時00分〜午後8時00分(投票日当日)
選挙権を有する者。
「投票立会人登録申込書」に必要事項を記入し、中城村選挙管理委員会へ提出してください。
※郵送可
受付時間:午前8時30分〜午後5時15分(お昼休みを除く)
※土日祝祭日は受付を行いませんのでご了承ください。
応募された方を投票立会人名簿に登録し、登録者の中から選挙管理委員会が選任します。
なお、登録者多数の場合、あるいは同一の政党その他の政治団体に属する方が複数となる場合等の理由により、必ず希望通りに立会人に選任されるものではありませんので予めご了承ください。
選任した方に対して、本委員会より通知をいたします。
また、登録期間については、辞退の申出がない限り原則として無期限とします。
・9,600円 / 日(期日前投票立会人) ・10,900円 / 日(投票日当日立会人)
※所得税の源泉徴収あり。
また、報酬の支給にあたりマイナンバー等を提出していただきます。
昼食・夕食(弁当)を準備いたします。
【お問い合わせ】
中城村選挙管理委員会(中城村字当間585番地1)
TEL:098-895-2131(代表)
特定患者等の郵便等を用いて行う投票方法の特例に関する法律の施行に伴い、新型コロナウイルス感染症により宿泊・自宅療養等をしている方のうち、一定の要件に該当する方は、令和3年6月23日以後にその期日を公示または告示される選挙から「特例郵便等投票」ができるようになりました。
以下の示す「特定患者等」に該当する選挙人で、投票用紙等の請求時において、外出自粛要請または隔離・停留の措置に係る期間が投票しようとする選挙の期日の公示または告示の日の翌日から選挙の当日までの期間にかかると見込まれる方は、特例郵便等投票ができます。
1. 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第44条の3第2項または検疫法第14条第1項第3号の規定による外出自粛要請を受けた方
2. 検疫法第14条第1項第1号または第2号に掲げる措置(隔離・停留の措置)により宿泊施設内に収容されている方
※濃厚接触者の方は、特例郵便等投票の対象ではありません。マスクの着用・手洗いなどの手指消毒など、
基本的な感染防止対策をとった上で、投票所等において投票してください。
特例郵便等投票の対象となる方で、特例郵便等投票を希望される場合は、投票しようとする選挙の選挙期日(投票日当日)の4日前まで(必着)に中城村選挙管理委員会選挙管理委員会に郵便等で送付することにより、当日用紙等を請求していただくことが必要です。
なお、投票用紙等の請求の際には、受取人払郵便物の表示(宛名表示)を貼り付けた封筒が必要になりますので、請求書と宛名表示の様式をダウンロードしてください。中城村選挙管理委員会から、電話等により取り寄せることも可能です。
「外出自粛要請等の書面」が交付されていないなど、「外出自粛要請等の書面」を添付できない特別の事情がある場合は、その理由を「請求書」に記載してください。
中城村の選挙人名簿に登録されている方で、投票期間中、村外(県外)に居住・滞在しており、下記の事由に該当する見込みの方は不在者投票が可能です。
投票用紙の交付・受理は郵送での対応となりますので、お早めに請求してください。
詳しくは選挙管理委員会までお問い合わせください。
1.仕事や学業等で村外に滞在
2.旅行、用事のために村外に滞在
3.疾病、負傷、出産、身体障害等のため歩行困難
4.交通至難の島等に居住・滞在
5.住所移転のため、本村以外に居住
6.天災又は悪天候により投票所に到達することが困難
中城村では、新型コロナウイルス感染症予防対策を行うことで、安心して投票していただくための対策を取り組みます。
投票所における新型コロナウイルス感染症対策
・アルコール消毒液の設置
・投票管理者、開票管理者、立会人、事務従事者は、マスクとフェースガードの着用
・定期的な換気
・使い捨て鉛筆の準備
・記載台などの定期的な消毒
・ソーシャルディスタンスを保つための印の設置
村民のみなさまへお願い
・混雑する時間を避けて投票(以下グラフ参照)
・鉛筆を持参できます。(ボールペン、マジックは不可)
・咳エチケットのためマスク着用
・投票後の手洗い、うがい
・周りの方との距離を保つ(ソーシャルディスタンス)
過去選挙の投票所の混雑状況
期日前投票
(平成28年 沖縄県議会議選挙)
(平成28年 沖縄県議会議選挙)
(令和元年 参議院議員選)
沖縄県議会議員一般選挙中頭郡選挙区(沖縄県ホームページへリンク)
中城村長選挙(無投票)
進学や就職などで転出された方は、原則、現在住んでいる寮・アパート等が住所地になります。
住所の異動がある方は、住民基本台帳法に基づき、転出・転入の手続をする必要があります。
住民票は、選挙人名簿への登録などにつながる大切な情報ですので、忘れずに手続をしましょう。登録がされなければ、選挙権を行使(投票)することができません。
年末年始や夏場は何かと贈り物やお祝い事をする機会の多いシーズンですが、政治家が選挙区内の人に、お金や物を贈ることは公職選挙法で禁止されています。また、有権者が政治家に寄附や贈り物を求めることも禁止されています。
処罰されると、公民権停止の対象となります。
寄附禁止のルールを守って、明るい選挙を実現しましょう!
【お問い合わせ】
中城村選挙管理委員会
TEL 098-895-2131
FAX 098-895-3048