はいたい、ぐすーよー。いーそーぐゎち・でーびる
村民の皆さまにおかれましては、希望に満ちた輝かしい新年を心健やかにお迎えのことと心よりお慶び申し上げます。
また、日頃より村政発展のために多大なるご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
私は、昨年6月に実施されました中城村村長選におきまして初当選し、7月4日付けで中城村長として新たに村政運営を担わせていただくことになりました。
2万人を超える村民の皆様がお暮しになる中城村の村長として、職責の重さを痛感するとともに、身の引き締まる思いでいっぱいです。
村政運営で最も大切にしたいことは「村民目線」と「村民との対話」であります。村民の皆様の声に耳を傾けながら、行政サービスの向上及び中城村の更なる発展のため、あらゆる施策に注力していく所存でございます。
村の基幹産業である農業分野においては、昨年、村の特産品である「中城島にんじん」が農林水産省の地理的表示(GI)保護制度に島野菜として初めて登録されました。
中城村の特産品として古くから親しまれている中城島にんじんがGI登録されたことは本村にとって非常に喜ばしいニュースとなりました。
一方で、農業従事者の高齢化や担い手の不足といった課題も残っておりますので、農業への支援を進めるとともに中城島にんじんのブランド化に力を注いでまいります。
世界遺産中城城跡では、「第14回護佐丸まつり」が開催されました。新型コロナウイルスの蔓延の影響により、5年ぶりの開催となった護佐丸まつりは天候にも恵まれ、ご来場いただきました約8000人の皆様と共に城跡での特別なひと時を過ごすことができました。
未来を担う子どもたちが安心して育ち、笑顔で過ごせる環境を整えられるよう子育て支援に取り組み、また、高齢者や障がい者の皆様が地域で自立した生活を送れますよう、地域全体で支え合う仕組みを構築し、誰もが安心して暮らせる村づくりを目指してまいります。
さて、かねてより進めておりました中城小学校及び津覇小学校の建替工事を昨年より着工いたしました。
両校の新校舎完成は、子どもたちの安全・安心で快適な教育環境を確保し、学校教育のさらなる充実に繋がると確信しておりますので、引き続き、小学校整備事業を進めてまいります。
本年は、あの悲惨な沖縄戦から戦後80年の節目を迎えます。
もう二度と戦争という同じ過ちを繰り返さないためにも沖縄戦の悲惨さや平和の大切さ、命の尊さを後世に語り継ぎ平和教育をさらに推進するため「中城村・平和の日」の制定に向けて取り組んでまいります。
結びに、本年も村民の皆様にとりまして素晴らしい1年でありますことを祈念申し上げ、年頭のご挨拶とさせていただきます。