掲載記事一覧:ご覧になりたい項目をクリックすると、その記事へ移動します。
住民生活課
窓口案内機設置について |
新型コロナウィルス感染拡大防止のための住民生活課の緊急対応措置について |
会計年度任用職員(一般事務職)の募集について ※他ページへ移動します。 |
住民年金係
戸籍係
戸籍について ※他ページへ移動します。 |
住民異動届に係る押印の廃止について |
年金記録の性別変更手続きに関するご案内 |
新庁舎への移転に伴い休日の戸籍届出先が変わります |
パスポートの申請について ※他ページへ移動します。 |
生活環境係
特定外来生物「ツルヒヨドリ」に注意して下さい |
高速道路における交通安全対策について |
浦添市・中城村・北中城村 新一般廃棄物処理施設整備に関する基本合意書の締結について |
自分の畑や敷地内に、ごみを不法投棄されました。どう処理すれば良いですか? ※他ページへ移動します。 |
排水発生源測定結果について |
ハチについて |
このページについて
お問い合わせ先 |
令和4年3月より、中城村役場庁舎1階の各課窓口及び待合スペース等に、窓口案内機を設置しました。
窓口案内機の音声での呼出や案内表示モニターを活用することで、他者との接触が避けられない窓口にて、来庁者の三密防止や新型コロナウイルス感染症の拡大を防止することを目的としています。
ご来庁の際には、ぜひご利用ください。
【お問い合わせ】
中城村役場 住民生活課
TEL:098-895-1737
平日 8時30分〜17時まで(12時〜13時除く)
新型コロナウィルスの感染拡⼤を防ぐため、村役場の住民生活課窓⼝に来庁せずにできるお⼿続き及び⼿続き期間の延⻑・拡⼤についてご案内しますので、ぜひご利⽤・ご検討ください。
証明書の郵送請求
住⺠票の写し・⼾籍証明書を郵送で請求できます。
以下の村ホームページに郵送請求についてのご案内が掲載されておりますのでご参照ください。
戸籍謄本、抄本等の証明書を郵便で請求する場合(リンク)
住民票等の証明書を郵便で請求する場合(リンク)
郵送による転出届
中城村内から中城村外に住所を変更される場合は転出届の提出が必要です。
以下の村ホームページに郵送による転出届出についてのご案内が掲載されておりますのでご参照ください。
転出証明書を郵便で請求する場合(リンク)
転入等の住民異動届の届出期限について
村外からの転⼊、村内転居などの届出については、正当な理由がない限り異動してから14⽇以内の届出が必要ですが、総務省の通達により、当分の間は期間を経過しても正当な理由があったとみなされますので、来庁の時期について、状況をご勘案のうえご検討ください。
ただし、届出が遅れる場合、マイナンバーカード(個人番号カード)をお持ちの⽅や各⾏政サービスを受けれられている⽅など影響がある場合もありますので、事前に関係する課にご相談ください。
・住民異動届・マイナンバーカード関係・・・住民生活課 098-895-1737
・児童手当関係・・・こども課 098-895-2271
※児童手当については、転入した日(転出予定日)の翌日から15日以内に申請が必要です。
・小学生・中学生のお子さまがいる方・・・教育総務課 098-895-3276
マイナンバーカードの受取期間の延長について
マイナンバーカードの交付申請をしたみなさまに、受取のご案内のため送付している「個⼈番号カード交付通知書」(ハガキ)に記載している受取期限に関しまして、この期限を過ぎた場合でもカードを交付いたしますので、お急ぎでない場合は来庁時期についてご検討ください。
マイナンバーカードの交付の電話予約制について
新型コロナウイルス感染拡⼤防⽌のため、マイナンバーカードの受取は当面のあいだ、電話予約制といたします。
受取希望の場合は、必ず事前に住民生活課(098-895-1737)までご予約ください。
マイナンバーカードの電子証明書の有効期間更新手続きについて
マイナンバーカードに搭載されている電⼦証明書の有効期限を迎える⽅に、地⽅公共団体情報システム機構より電⼦証明書の有効期限通知書が送付されています。
電⼦証明書の更新は、有効期限の3か⽉前から更新⼿続きが可能ですが、有効期限を過ぎていても更新のお⼿続きはできますので、ご利⽤の状況に応じてご来庁くださいますようお願いいたします。
マイナンバーカードの代理人受取について
マイナンバーカードは原則、本⼈のみ交付可能です。
しかし、新型コロナウイルス感染症の感染拡⼤を受けて外出⾃粛を⾏っている交付申請者につきましては、当⾯の緊急措置として、必要書類を提出いただくことで、代理⼈へのマイナンバーカード交付を可能といたします。
なお、別途⼿続きや事前に準備していただく必要書類がありますので、必ず事前に住民生活課(098-895-1737)までご相談ください。
【お問い合わせ】
中城村役場 住民生活課
TEL:098-895-1737(直通)
平日:8:30〜17:00(12:00〜13:00除く)
マイナンバーカードをまだお持ちでない方に、令和4年7月下旬から9月上旬にかけて、
オンライン申請用QRコード付きマイナンバーカード交付申請書が順次送付されます。
この申請書は、国と地方公共団体が共同で運営する「地方公共団体情報システム機構」(J-LIS)から送付されます。
最大2万円分のポイントがもらえるマイナポイントの申込にはマイナンバーカードが必要となります。
マイナポイントの対象となるマイナンバーカードの申請期限は令和4年9月末までですので、早めの申請がおすすめです。
この機会にぜひマイナンバーカードを取得してください!
【ご自身で申請】
スマートフォン等で申請書のQRコードを読み取ることで、簡単に申請ができます。郵送等での申請も可能です。
詳しくは同封物または以下をご確認ください。
https://www.vill.nakagusuku.okinawa.jp/detail.jsp?id=100231&menuid=16735&funcid=1
(申請方法(その2)交付時来庁方式)
【携帯ショップで申請】
お近くの携帯ショップに交付申請書を持参し、無料で申請サポートを受けられます。
顔写真撮影も無料です。全国のドコモ、au、ソフトバンク、UQモバイル、ワイモバイル店舗にて実施。
詳しくはこちら
https://www.keitaishop-mynumber.jp/special
【中城村役場で申請】
中城村役場1階正面玄関付近の申請コーナーで申請をお手伝いしています。
写真撮影無料!条件に合えば、できあがったカードはご自宅で郵便にて受け取れます。
詳しくはこちら
https://www.vill.nakagusuku.okinawa.jp/detail.jsp?id=100230&menuid=16734&funcid=1
(申請方法(その1)申請時来庁方式)
【出張申請で自宅等で申請】
申請方法が分からない場合や携帯ショップや役場へ行くことができない場合は、
役場職員がご自宅や公民館等へお伺いし申請を受け付けいたします。
お気軽に住民生活課(電話098-895-1737)までお問い合わせください!
詳しくはこちら
https://www.vill.nakagusuku.okinawa.jp/detail.jsp?id=100234&menuid=16738&funcid=1
(マイナンバーカード出張申請)
〇マイナポイント第2弾について 今度は最大20,000円分もらえる!
詳しくはこちら
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/
以下のような方には、交付申請書は送付されません。
(1)75歳以上の方で、令和2年度または令和3年度に後期高齢者医療広域連合からマイナンバーカード交付申請書が送付されている方
(2)令和4年1月1日以降に出生または国外から転入された方
(出生時または転入時に地方公共団体情報システム機構(J-LIS)から、個人番号通知書等と一緒に交付申請書が送付されています。)
(3)在留期間の定めのある外国人住民の方
(地方出入国在留管理局でマイナンバーカードの交付申請などについてお知らせをしています。)
(4)届出により居所情報を登録している方
※郵送について、郵送物の転送手続きを行っている場合は届きません。
※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。
【お問い合わせ先】
マイナンバーカード交付申請書の再送付に関することは、下記の総務省マイナンバー総合フリーダイヤルまたは中城村役場 住民生活課へお問い合わせください。
総務省マイナンバー総合フリーダイヤル
0120-95-0178
(フリーダイヤル・音声ガイダンスに従って1番を選択)
平日 午前9時30分〜午後8時00分
土日祝 午前9時30分〜午後5時30分
中城村役場 住民生活課
098-895-1737
平日 午前8時30分〜午後5時15分(昼休み12時00分〜13時00分を除く)
令和元年11月5日(火)から、住民票、マイナンバーカードおよび公的個人認証の署名用電子証明書への旧氏併記の制度が開始されます。
これにより、婚姻等で氏に変更があった場合でも、従来称してきた氏を住民票に記載した上でマイナンバーカードと公的個人認証の署名用電子証明書に記載し、公証することができるようになります。
マイナンバーカードは、マイナンバー(個人番号)を証明する書類や、本人確認の際の身分証明書として利用できます。
また、今後は、健康保険証として利用できたり、子育て情報のほか、各種申請の案内を受け取ることができ、マイナンバーカードを使用したさまざまな行政手続きが、インターネット上で可能となる予定です。
申請方法→通知カードに付属している「マイナンバーカード交付申請書」に必要事項を記入し、顔写真(縦4.5cm×横3.5cm)を貼付して、通知カード送付時に同封されている封筒で郵送するか、スマートフォンなどで顔写真を撮影してインターネットから申請してください。申請に係る手数料は、初回は無料です。
【お問い合わせ】
コールセンター:電話0120-95-0178(一般)、0120(0178)26(外国語対応)
マイナンバーカードの交付について:住民生活課 電話098-895-1737
・これからは手放せないマイナンバーカード
・つくってみよう!マイナンバーカード
・持ち歩いても大丈夫!マイナンバーカードの安全性
・こんなときあってよかった!マイナンバーカード
・マイナンバー&マイナンバーカードこの2つの違いは
年金生活者支援給付金は、公的年金等の収入やその他の所得額が一定基準額以下の、年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給される制度です。
受取りには請求書の提出が必要です。対象の方には、日本年金機構から封筒が届きます。
※現在、給付金を受け取られている方のお手続きは不要です。
具体的な内容については、「「年金生活者支援給付金 対象者の方にはこの同封が届きます。」をご覧ください。
【お問い合わせ】
『給付金専用ダイヤル』
TEL:0570-05-4092(ナビダイヤル)
「ねんきんネット」の初回利用登録をスマートフォンで登録が可能です。初回利用登録の完了後は、24時間いつでも「ねんきんネット」をご利用できます。
具体的な内容については、下記の1及び2をご覧ください。
【お問い合わせ】
日本年金機構
TEL:0570-058-555(専用番号)
年金生活者支援給付金は、公的年金等の収入やその他の所得額が一定基準額以下の、年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給される制度です。
受取りには請求書の提出が必要です。ご案内はや事務手続きは、日本年金機構が実施します。
具体的な内容については、「年金生活者支援給付金制度について」をご覧ください。
【お問い合わせ】
『給付金専用ダイヤル』
TEL:0570-05-4092(ナビダイヤル)
コザ年金事務所 国民年金課
TEL:098-933-2267
中城村役場 住民生活課
TEL:098-895-1737
国民年金を納めないままにしておくと、年金を受け取れない場合があります。
そのような状況を防ぐために、保険料が「免除」または「納付猶予」される制度があります。
具体的な内容については、「令和3年度国民年金保険料の免除・納付猶予申請が7月から始まりました!」をご覧ください。
1 「令和3年度国民年金保険料の免除・納付猶予申請が7月から始まりました!」
【お問い合わせ】
コザ年金事務所 国民年金課
TEL:098-933-2267
中城村役場 住民生活課
TEL:098-895-1737
住民生活課 住民年金係における窓口業務のご案内です。
住所異動や証明書発行で窓口が込み合うことが予想されますので、
時間に余裕をもっての来庁をお願いします。
【業務内容の受付時間】
・住所異動に関する手続き(転入届・転居届・転出届等)
午前 8:30〜11:30 午後 1:00〜4:30
・障害年金手続きに関するご相談 (電話予約制)
午前 (1)9:00〜9:50(1人) 午後 (3)2:00〜2:50(1人)
(2)10:00〜10:50(1人) (4)3:00〜3:50(1人)
・マイナンバーカード及び印鑑登録
午前 8:30〜11:45
午後 1:00〜5:00
【証明書発行及び印鑑登録】
午前 8:30〜午後5:15
※ただし、午後12:00〜午後1:00までは証明書発行のみ対応
【お問い合わせ】
中城村役場 住民生活課
TEL:098-895-1737(直通)
中城村では、近隣市町村における手数料等との均衡を図るため、以下のとおり各種証明書等の発行に関して手数料額の改定を行います。
中城村手数料徴収条例の、第6条(免除)にて規定されている生活保護法の適用を受けている者からの請求があった場合は令和4年4月1日以降も手数料の徴収は行いません。村民の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
証明書等の種類 | 証明書発行等の手数料 | |
令和3年 3月31日まで |
令和4年 4月1日から |
|
住民票又は戸籍附票の写し | 1件 200円 |
1件 300円 |
広域交付住民票の写し | ||
住民票記載事項証明書 | ||
住民基本台帳の閲覧 | ||
身分証明書 | ||
印鑑登録証明書 | ||
印鑑登録証(カード)交付 | 1件 200円 |
1件 400円 |
【お問い合わせ】
中城村役場 住民生活課
TEL:098-895-1737
令和3年4月1日より、住居表示に関する法律及び住民基本台帳法施行令の一部改正により、住民異動届(転入届・転居届・転出届・世帯変更届)は署名のみで押印は廃止になりましたのでお知らせします。
【お問い合わせ】
中城村役場 住民生活課
TEL:098-895-1737(直通)
性同一性障害により性別の取扱い変更の審判を受けた方は、年金記録の性別情報を変更する手続きが必要となります。
なお、年金記録上の性別記録は、原則として年金制度に加入した時点にさかのぼって変更されます。
国民年金、厚生年金保険、共済組合等に加入している全ての方へのご案内です。
具体的な内容については、「年金記録の性別変更手続きに関するご案内」をご覧ください。
1.年金記録の性別変更手続きに関するご案内(表)
2.性別変更前に婚姻歴がある方へのご注意 (裏)
【お問い合わせ】
コザ年金事務所 国民年金課
TEL:098-933-2267
休日の戸籍届出(婚姻届等)先は庁舎移転に伴い、令和3年1月1日以降、以下のとおり変更になります。
皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願い致します。
〇 期間・場所
期間 | 場所 |
〜令和2年12月31日(木)まで | 現庁舎 |
令和3年1月1日(金)0時0分から | 新庁舎 宿直室 |
現庁舎住所:沖縄県中頭郡中城村字当間176番地
新庁舎住所:沖縄県中頭郡中城村字当間585番地1
【お問い合わせ】
中城村役場 住民生活課
TEL:098-895-1737(直通)
ツルヒヨドリは、驚異的な繁殖力を持ったつる性の植物です。1つの株を放っておくと、1年間で25メートル四方に広がってしまうため、農作物にも大きな被害を及ぼす可能性があります。
被害が出る前に、自身の所有する土地や建物は自身で防除していかなければなりません。
この植物を栽培したり、広げたりすることは、法律によって禁止されています。外来生物法に違反した場合、最高で個人の場合3年以下の懲役もしくは300万円以下の罰金、法人の場合1億円以下の罰金が科せられる場合があります。
種がついている場合は飛び散らないように種子を先に取って下さい。可能な限り種を飛散させず、根を残さないように丁寧な抜き取り作業を行う必要があります。抜き取ったツルヒヨドリは袋に入れて、密封した状態で焼却処分しなければなりません。ツルヒヨドリの根や種子を含む土砂を他の場所に移さないように注意してください。
ツルヒヨドリ、ツルドクダミ、クロミノオキナワスズメウリの3種はよく似た葉で、縁がギザギザしています。葉脈の入り方が見分けるポイントです。
海外起源の外来性で、生態系、人の生命、身体、農林水産業への被害を及ぼすもの、または及ぼす恐れがあるものとして外来生物法で指定されている生物のことをいいます。
沖縄自動車道を利用する際は、次のことにご注意ください。
高速道路を安全・快適に利用するために!
1.出発前に積荷をチェック
・沖縄自動車道では、建築資材(脚立や角材など)や家庭用品など多種多様の落下物が多く、交通事故の原因となっています。
・積荷は、運転者の責任でシートをかけ、ロープでしっかり固定しましょう。
2.出発前に車をチェック
・沖縄自動車道では、タイヤ破損やエンジントラブルが原因の事故が多発しています。
・故障の大半が基本的な点検で防げます。燃料、タイヤ、オイルなどの点検を忘れずに。
3.命を守るシートベルト
・シートベルトは、衝突時にハンドルやフロントガラスに胸や頭をぶつける二次衝突や車外に投げ出される危険性を一定の範囲で防止する効果があります。
4.あおり運転はやめましょう
・前方の自動車に激しく接近し、もっと早く走るよう挑発する「あおり運転」は、重大な交通事故につながる悪質・危険な行為で、車間距離保持義務違反などの交通違反になります。
・危険な運転者に追われるなどした場合は、SA・PAなど交通事故に遭わない場所に避難してから、ためらうことなく警察に110番通報して下さい。
5.逆走は命にかかわる危険行為
・逆走してしまったときは、安全な場所に停車、ハザードランプを点灯して避難し、110番通報して下さい。
・逆走車を見かけたら、110番や#9910で通報して下さい。
事故防止・落下物対策(チラシ)
【お問い合わせ】
沖縄県警察本部交通部交通機動隊 電話098-840-2033
西日本高速道路株式会社九州支店沖縄高速道路事務所 電話098-876-8950
現在、中城村と北中城村は「ごみ処理施設 青葉苑」にてごみの共同処理を行っていますが、両村の人口及び産業の進展に伴い、処理量が急激に増加しており、今後の処理施設整備が課題となっていました。
ごみ処理の安定性や効率性、環境保全等の観点から、浦添市・中城村・北中城村の3市村でごみ処理の広域化を検討するため協議を重ね、ごみの広域処理について基本合意に至り、平成28年11月11日に基本合意書の締結式が執り行われました。
今後は、新しいごみ処理施設の整備に向けて一部事務組合を設立し、平成38年度の稼働を目指して取り組んでまいります。
(左から)浜田 中城村長 松本 浦添市長 新垣 北中城村長
事業場から公共用水域に排出される水の水質汚濁を防止を図るため沖縄県生活環境保全条例第4条3に基づいて協定をかわした検査項目を下記の表にて公表します。
ハチを「怖い!」と過剰反応してしまう方も多いと思いますが、ハチは益虫として、
野菜害虫や樹木害虫を捕食したり、花粉の受け渡しを行います。
自然パランスを保つには大変有益な昆虫ですので、生活上支障がないなら見守ってあげることも良いでしょう。
⑴アシナガバチ
攻撃性は低く、家庭でも十分に駆除することができます
・家のひさしの下などにシャワーヘッドのような巣を作ります。
・刺しますが、巣を触ったり、刺激しない限り、アシナガバチから攻撃することはめったにありません。
・後足を長くたらしふわふわ飛びます。
・駆除する場合は夜に行い、直接巣に殺虫剤を十数秒間噴射して下さい。
・駆除の際の服装は白っぽい服装で、長袖、長ズボン、手袋、帽子を着用しましょう。
⑵スズメバチ
非常に危険で、巣に近寄るだけで攻撃してくる場合があるので、決して刺激せず、
住民生活課生活環境係や害虫駆除の専門業者に駆除を依頼して下さい。
・木の裏や家の戸袋などに、しま模様の大きなボール状の巣をつくります。
・羽音が低く、小型のセミほどの大きさです
・私有地の場合、害虫駆除の専門業者に駆除を依頼しましょう
⑶ミツバチ
巣や分蜂(ぶんぽう)を刺激しなければ、攻撃されることはありません。
・新女王(ハチ)が誕生すると、巣別れをして大群で移動します。この大群を分蜂(ぶんぽう)と言います。
・分蜂は庭先や家の壁などに突然現れますが、「新居を探す旅」の一休みである場合が多く、通常数日でいなくなります。
・屋根裏や床下の通気口から入って巣をつくる場合が多いので、通気口などは細かいネットで覆うなどしてミツバチの進入を防ぎましょう。
ハチに刺された場合の対処法
1.刺された傷口を流水でよく洗い流す。
2.ハチの針が残っている場合は抜く。
3.抗ヒスタミン軟膏などを塗り、冷やす。
※息苦しさや冷や汗、吐き気、めまいなどのショック症状が現れた場合は、一刻も早く病院で診療を受けてください。
※アレルギー体質やハチに刺されたことのある人は要注意!
中城村役場住民生活課
住民窓口係 TEL:098-895-1737
環境係 TEL:098-895-2132
FAX:098-895-3048
電子メールによるお問い合わせ