マイナンバーカードの出張申請をご利用ください!

ご覧になりたい項目をクリックすると、その記事へ移動します。

 

この記事の目次

 

 


 

マイナンバーカードの出張申請について

 マイナンバーカードの出張申請受付とは、勤務先や地域の団体等で希望があれば村職員が職場や地域集会所等に出向いて専用のタブレット端末によるマイナンバーカードのオンライン申請補助を行うものです。申請に必要な顔写真もタブレット端末で撮影しますので、簡単に申請が完了します。
カードは後日、本人限定受取郵便(特例型・書留)等でご自宅へ郵送しますので、役場へ出向くことなくカードを受け取ることができます。手続きは1人あたり5分程度、顔写真の無料撮影も行いますので、ぜひ出張申請受付をご利用ください。

  • お仕事で忙しく時間が取れない方
  • 申請方法が分からない方
  • なかなか役場まで行くことができない方

 

対象

  • 中城村内に事業所・事務所を置く企業等
  • 中城村内の地域団体等(自治会、サークル等)
  • 小さなお子様や体の不自由な方がいるご家庭

 

申込条件

  1. 対象団体等からの申込であること(概ね3名以上のグループ)個人の場合は1名から可能です。
  2. 申請団体等において申請希望者の取りまとめができること
  3. 申請団体等において申請書類等の配布ができること
  4. 申請団体等において申請会場や机・椅子などを用意できること
  5. 申請会場に電源1口以上があること
  6. 申請団体等において申請者の誘導・案内が行えること
  7. 申請を希望する方については以下の項目を満たすこと
     ア 中城村に住民登録があること
     イ 申請者本人(15歳未満の方及び成年被後見人の方は法定代理人とともに)が会場に来ることができること
     ウ 既にマイナンバーカードの交付申請を行っていないこと
     エ 申請後、2か月以内に住所・氏名等の変更をする予定のないこと
     オ 郵便局で転送手続をしていないこと
     カ 申請から約1ヵ月後に郵送されるカードを確実に受け取ることができること
     キ 暗証番号の入力を村職員が代行しても差し支えないこと

 

実施日時

  • 平日 午前10時から午後4時までの間で必要な時間

 

 

ページトップに戻る

個人番号カード(マイナンバーカード)・電子証明書トップへ戻る

 


 

申請に必要なもの

  1. 通知カード(回収します。紛失している場合は「通知カード紛失届(様式4)」を記入していただきます)
     
  2. 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ。回収します。「住民基本台帳カード返納(廃止)届(様式5)」を記入していただきます)
     
  3. 暗証番号設定依頼書(様式3)
     
  4. 本人確認書類((1)、(2)のいずれか
    (1)下表のA欄から2点
    (2)下表のA欄から1点+B欄から1点
    ※上記(1)、(2)のいずれもお持ちでない場合(下表A欄の書類1点しかお持ちでない方や、B欄の書類2点しかお持ちでない方)、申請会場で通知カードを返納いただき、「本人の意思に基づく申請である旨記載した文書」を提出いただければ、申請受付が可能です。ただし、通知カードをお持ちでない場合は受付ができませんのでご注意ください。

 本人確認書類は下の一覧を参照してください。また、本人確認書類の組み合わせとしては、次の例を参考にしてください。

  • Aの書類2点(運転免許証とパスポート)
  • Aの書類1点(運転免許証)とBの書類1点(健康保険被保険者証)
  • Bの書類2点(健康保険被保険者証と社員証または学生証)通知カードを返納できる場合に限ります。

 

 (通知カードの有無により必要な書類が異なりますので、下記の表を参照いただきご用意ください)

本人確認書類の組み合わせ
通知カードあり 通知カードなし
 2点 (A)+(A)
 2点 (A)+(B)
 1点 (A)+会場で回答書記入
 2点 (B)+(B)+会場で回答書記入
 2点 (A)+(A)
 2点 (A)+(B)

 

本人確認書類の組み合わせ
A 住民基本台帳カード(写真付きに限る)、運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のもの)、パスポート(旅券)、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳(写真付きに限る)、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書
B 【B欄の書類2点しかお持ちでない場合、1点は必ず次のもの】
小型船舶操縦免許証、海技免状、電気工事士免状、無線従事者免許証、動力車操縦者運転免許証、運航管理者技能検定合格証明書、猟銃・空気銃所持許可証、特種電気工事資格者認定証、認定電気工事従事者認定証、耐空検査員の証、航空従事者技能証明書、宅地建物取引士証、船員手帳、戦傷病者手帳、教習資格認定証、検定合格証、官公署の職員証、生活保護被保護証明書、健康保険被保険者証、介護保険被保険者証、医療受給者証、各種年金証書、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書、母子健康手帳、子ども医療費受給者証、本人名義の預金通帳、民間企業の社員証、学生証又は学校名が記載された各種書類等

【申請者(本人)が15歳未満の方の場合のみ】
 法定代理人により証明された「個人番号カード顔写真証明書(15歳未満の方)」
【申請者(本人)が病院に入院・施設に入所している場合のみ】
 病院長又は施設長により証明された 「個人番号カード顔写真証明書(病院に入院・施設に入所している方)」
【申請者(本人)が在宅で保健医療サービス・福祉サービスを受けている場合のみ】
 居宅介護支援を行う介護支援専門員及び指定居宅介護支援事業者長により証明された「個人番号カード顔写真証明書(在宅で保健医療・福祉サービスを受けている方)」

 

   ※B欄の書類は「漢字氏名・生年月日」または「漢字氏名・住所」が記載されたものに限る
   ※本人確認書類は全て原本で、氏名・住所・生年月日が住民票と同じであり、有効期限内のものに限る

 

 

15歳未満の方、成年被後見人の方が申請される場合(本人と法定代理人の2人の来場が必要です)

 上記「必要なもの1〜4」に加えて以下の書類が必要です。

  1. 法定代理人の確認資料
    戸籍謄本・登記事項証明書など法定代理人の資格を証明する書類(中城村在住の親子で、住民票で同一
    世帯かつ親子関係にある場合または本籍が中城村の場合、戸籍謄本は不要)
     
  2. 法定代理人の本人確認書類
    (1)上表のA欄から2点
    (2)上表のA欄から1点+B欄から1点
     

 

ページトップに戻る

個人番号カード(マイナンバーカード)・電子証明書トップへ戻る

 


 

持ち物に関する注意事項

  • 有効期間のある本人確認資料の場合は、有効期間内の資料に限ります。
     
  • 引っ越しや戸籍の届出によって住所や氏名が変更となった場合、本人確認資料は、住所・氏名等が修正されたものに限ります。
     
  • 通知カードや住民基本台帳カードを自宅外で紛失した場合は、警察に遺失物の届出を行ってください。(届出の番号を確認させていただきます)
     
  • 持ち物等に不足等がある場合は、出張申請(申請時来庁方式)で受付ができず、交付時来庁方式での申請サポートのみ実施となり、後日、カード受取りのためにご本人が必要書類を持参し役場に来庁していただくことになります。あらかじめ御了承ください。

 

ページトップに戻る

個人番号カード(マイナンバーカード)・電子証明書トップへ戻る

 


 

暗証番号

 申請会場で本人確認とともに、「暗証番号設定依頼書」を確認しますので、暗証番号はあらかじめ決めておいてくださいますようお願いいたします。

 

暗証番号について
証明書の種類 暗証番号 使用用途
署名用電子証明書
※15 歳以上でカード申請時に発行申請を行った方のみ
英数字6桁〜16桁
(英字は大文字のAからZまで、数字は0から9まで、いずれも1つ以上が必要)
e-taxによる確定申告、民間のオンライン取引(オンラインバンキング等)の登録などに使います。
利用者証明用電子証明書
※カード申請時に発行申請を行った方のみ
数字4桁
同じ番号を設定することができます
行政のサイト(マイナポータル等)のログ
イン、民間のサイト(オンラインバンキング等)へのログインなどに使います。
転入時の特例や住民票の写しの広域交付等の本人確認などに使います。
住基ネット用
券面事項入力補助用 個人番号や券面記載事項の確認などに使います。

   15歳未満の方には署名用電子証明書は原則発行されません。

 

 

 

ページトップに戻る

個人番号カード(マイナンバーカード)・電子証明書トップへ戻る

 

 
 

申込方法と申請日当日について

申込方法

  1. 村役場住民生活課へ電話連絡いただき、実施日の日程調整をしてください。
     
  2. 村ホームページから出張申請申込書等(様式1〜様式5)をダウンロードしてください。
    ※書類の用意が難しい場合はご相談ください。
     
  3. 様式1(申込書)及び様式2(名簿)を実施日の7日前までに村役場住民生活課へご提出ください。
    メール・郵送・FAX等のいずれかの方法によりご提出ください。
     
  4. ダウンロードした様式3〜様式5を申請者に配布し申請案内をしてください。
    様式4、様式5は該当する方のみ配布してください。

 

申請日当日

  1. 事前に用意いただいた必要書類を村の担当者に提出します。
     
  2. 本人確認及び必要書類を記入いただきます。
     
  3. マイナンバーカードに関する説明や受取時の説明を受けます。
     
  4. 顔写真を撮影し申請終了です。

 

ページトップに戻る

個人番号カード(マイナンバーカード)・電子証明書トップへ戻る

 

 
 

交付と郵送について(申請から約1ヶ月後)

交付について(申請から約1ヶ月後)

  • 本人限定受取郵便で自宅での受け取りを希望された場合
    郵便局から「本人限定受取郵便」の到着通知書が届きます。郵便局と配達日時を調整しご自宅でカードを受け取ります。
     
  • 村職員が直接交付に伺う場合
    カードが届きましたら、村職員より、事業所・団体等のへ日程調整の連絡を行います。事業所・団体等の指定する場所に再度お集まりいただき、本人確認後、カードをお渡しします。
     
  • 住民生活課窓口での受け取りを希望された場合
    カードが届きましたら、ご本人に交付通知書(ハガキ)を送付いたします。窓口に来庁いただき、本人確認後、カードをお渡しします。

 

郵送方法

申請から約1か月で中城村役場から、郵便局の「本人限定受取郵便(特例型)」でご自宅に発送されます。通常は「本人限定受取郵便(特例型)」により送付となりますが、確実に受け取ることができる方に限り「簡易書留郵便」による送付が可能です。申請時にいずれかを選択してください。送付先はどちらの場合も住民票の住所宛に送付します。転送先には送付できません。
 

  1. 本人限定受取郵便(特例型・書留)
    本人以外は受取れません。
    15歳未満の方、成年被後見人の方の場合は、交付申請した法定代理人のみが受取可能です。


     郵便局から「到着通知書」が本人の自宅に送付され、本人の配達希望日時を確認後、指定された日時にご自宅にマイナンバーカードを配達し、本人に手渡しする方法です。
     郵便局での取り置き期間は、到着通知書が届いてから10日間です。取り置き期間内に本人からの申出があれば取り置き期間を延長することができます。
     マイナンバーカードをお渡しする場所は、郵便局窓口または本人の自宅に配達のいずれかです。
     受取時に、本人確認書類を提示していただきます。顔写真付き公的証明書もしくは健康保険被保険者証、年金手帳、小型船舶操縦免許証、官公署の職員証(写真付きに限る)をお持ちでない場合、本人限定受取郵便(特例型・書留)はご利用になれません。
     くわしくは郵便局のホームページをご覧ください。
     
  2. 簡易書留 ※確実に受け取ることができる方に限る
     
    本人の自宅に配達します。郵便局での取り置き期間は7日間です。
     引き受けから配達までの郵便物等の送達過程を記録します。不在の場合等は郵便局にお問い合わせください。

 

ページトップに戻る

個人番号カード(マイナンバーカード)・電子証明書トップへ戻る

 


 

マイナンバーカード出張申請申込書等ダウンロード

 

ページトップに戻る

個人番号カード(マイナンバーカード)・電子証明書トップへ戻る

 


 

申請・受け取りにあたり、ご注意いただきたいこと

  • 通知カード、住民基本台帳カードは申請時に返還いただく必要があります。マイナンバーカードを受け取るまで、通知カード、住民基本台帳カードを所持しておきたい方は、「交付時来庁方式」で申請してください。
     
  • 郵便局での保管期間が経過した場合は、中城村役場 住民生活課にマイナンバーカードが返戻され、ご本人が役場へ受け取りに来ていただくこととなります。再送付はできませんので、必ずご自宅等で期間内にお受け取りいただきますよう、お願いいたします。

 

ページトップに戻る

個人番号カード(マイナンバーカード)・電子証明書トップへ戻る

 

コンテンツ

サイト内検索

このページのTOPへ