パスポートの申請

旅券(パスポート)発給の一部変更があります

【パスポートの手続きが変わりました(外務省リンク)】

https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100469295.pdf

 

パスポートの申請について

 県旅券センターへ行くことなく、中城村役場にてパスポートの申請・受取ができます!

 

申請できる方

中城村に住民登録されている方
中城村に通勤、通学している方

(通勤、通学していることの証明書等が必要。代理申請はできません)

申請受付時間 午前8時30分から午後4時30分(正午から午後1時までを除く)
月曜日から金曜日(土日・祝日・年末年始・慰霊の日を除く)
※午後1時以降の受付の方は翌開庁日が申請日になります。
交付(受取)時間 午前8時30分から午後5時(正午から午後1時までを除く)
月曜日から金曜日(土日・祝日・年末年始・慰霊の日を除く)

 

パスポート交付日数
旅券は申請から交付まで約3週間かかります。

(注意:ゴールデンウイーク、年末年始等の長期休業には約4週間かかります)

※申請書類等に不備がある場合は交付日が遅れることもございますので、日程に余裕をもって申請してください。
 

申請に必要な書類(紙申請の場合)

1、一般旅券発給申請書

・申請書用紙には10年旅券用、5年旅券用があります。
 ※18歳未満の方は5年旅券のみ申請になります。

 ※申請書用紙は窓口に用意しています。

 ※外務省HPからダウンロードして作成・印刷することもできますが、印刷状態によっては受付ができない場合がございます。チェックシートを必ずご確認ください。

・必ず申請者ご本人が記入すべき箇所がありますので、ご注意ください。
・未成年者(18歳未満)の方は親権者の署名が必要となります。

申請書ダウンロード(外務省サイト)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/download/top.html

 

2、戸籍謄本(発行日6か月以内)
・有効期限内の旅券切替で記載内容に変更のない方は省略できます。
(ただし、未成年者、一時帰国者は省略できません)

・同一戸籍内にある2人以上の方が同時に申請される場合は、戸籍謄本1通で共用することができます。

 

3、写真(6か月以内に撮影されたもの)
・縦4.5cm×横3.5cm(ふちなし)。顔の寸法は頭頂から顎まで32〜36mm。
・正面向き、無帽、無背景(影がないもの)。
・目元がはっきり確認できるもの。(カラーコンタクトやディファインは取外す)
※写真は規格が厳しくなっており、規格に合わないものは撮り直していただく場合があります。

写真規格の詳細は下記外務省のリンクでご確認ください。
写真の規格について(外務省サイト)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/ic_photo.html

 

4、本人確認の書類(有効期限内のもの。コピーは不可。)
・官公庁等が発行の顔写真付き身分証(運転免許証、マイナンバーカード等)は1点
・顔写真のない身分証は2点確認いたします。
※代理申請をする場合、申請者本人と代理提出人のそれぞれの本人確認が必要です。

本人確認書類の詳細は下記リンクでご確認ください。
本人確認書類について(県旅券センターホームページ)
https://www.pref.okinawa.jp/site/bunka-sports/koryu/ryoken/honninkakuninsyorui.html

 

5、前回の旅券
・有効期間内の旅券を切り替える場合は、有効な旅券(残存有効期間が1年未満のもの)の提出がないと申請できません。
・失効旅券をお持ちの方は、できるだけ直近の旅券をお持ちください。

 

6、その他
・必要に応じてその他の書類提出をお願いする場合がございます。
・二重国籍等で外国式表記をご希望の方、代理又は居所申請等を検討されている方は事前にご相談ください。
 

 

受取・発行手数料について

 ・受取は必ず本人になります。代理人による受取はできません。
 ・受取期限は旅券発行日から6か月以内です。

 ・受取の際、発行手数料(収入印紙・県証紙)及び有効旅券が必要です。

 ・複数人数分を同時に申請した場合は、手数料はまとめず1件の金額ごとに、収入印紙(郵便局等)、

  沖縄県収入証紙(銀行等)をご準備ください。

 ※収入印紙、沖縄県証紙は役場内では販売しておりません。
 

持参するもの:一般旅券申請受理票と発行手数料(下記のとおり)

改定後の旅券手数料(令和7年3月24日以降)

種類 申請方法

発行手数料

※手数料は受取時に必要となります

収入印紙 沖縄県収入証紙
郵便局等で購入 銀行等で購入
10年旅券 14,000円 2,300円
(18,000円) (4,300円)
オンライン 14,000円 1,900円
(18,000円) (3,900円)
5年旅券 12歳以上 9,000円 2,300円
(13,000円) (4,300円)
オンライン 9,000円 1,900円
(13,000円) (3,900円)
12歳未満 4,000円 2,300円
(8,000円) (4,300円)
オンライン 4,000円 1,900円
(8,000円) (3,900円)
変更(残存有効期間同一)旅券 4,000円 2,300円
(8,000円) (4,300円)
オンライン 4,000円 1,900円
(8,000円) (3,900円)

  ※( )書きはR5.3.27以降に申請し、未発行執行後5年以内に新たに申請するときの手数料



 関連リンク:県旅券センターホームページ
 https://www.pref.okinawa.lg.jp/site/bunka-sports/koryu/ryoken/10454.html
 

オンライン申請について

令和5年8月31日から、パスポートの更新のオンライン申請が出来るようになりました。
マイナポータルへログイン、マイナポータル内のパスポートの受付窓口から申請になります。

令和7年3月24日からオンライン申請が便利になりました。

 

1、オンライン申請が可能な対象者
 ・切替(残存有効期間が1年未満)・訂正・変更・新規・紛失

 ・居所申請(通学、通勤で県外所在地の方のみ)
 ・有効なパスポートの査証欄の余白が残り見開き3ページ以下になっている方。

  関連リンク:県旅券センターホームページ

       :外務省ホームページ

 

2、準備するもの
 ・有効期限内のパスポート(切替申請の場合)
 ・申請者のマイナンバーカード(利用者証明用電子証明書用パスワード及び券面事項入力補助用パスワード(数字4桁)、署名用電子証明書のパスワード(半角英数字6~16文字)が必要です。)
 ・マイナポータルのアプリの入ったスマートフォン

  パソコンで申請する場合もマイナンバーカードとパスポートを読み取る際にスマートフォンが必要となります。

 

3、パスポートの受取
 ・パスポートの交付予定日は、マイナポータルに通知されます。

 ・受取は必ず本人になります。代理人による受取はできません。

 ・受取期限は旅券発行日から6か月以内です。
 ・受取の際、手数料(収入印紙・県証紙)及び有効旅券が必要です。

 ・複数人数分を同時に申請した場合は、手数料はまとめず1件の金額ごとに、収入印紙(郵便局等)、

  沖縄県収入証紙(銀行等)をご準備ください。

 ※収入印紙、沖縄県収入証紙は役場内では販売しておりません。

 ・令和6年4月1日以降から電子申請をされた方についてはクレジットカードでの納付が可能になりました。

 

4、その他
 ・オンライン申請は、紙申請よりも処理時間を要する場合がありますので、余裕をもっての申請お願いします。

 

  関連リンク:県旅券センターホームページ

       :外務省ホームページ

 

 

 

令和7年3月24日から旅券(パスポート)発給の一部が変更されます!

 

(1)新パスポートの発給開始
偽造・変造対策を大幅に強化した新パスポートの発給が開始されます。
新パスポートは、国立印刷局で作成されることから、申請から交付までの所要日数が長くなります。

海外旅行や出張を検討されている方は、早めにパスポートの申請をご検討ください。
なお、現在お持ちのパスポートは、有効期間まで使えます。

 

(2)村窓口申請から受け取りまでの日数が長くなります。

現行  10開庁日目 → 変更後 14開庁日目
   ※土曜日、日曜日・祝日・年末年始・慰霊の日・台風時の業務停止日は、日数に含みません。


  
(3)パスポートの県分手数料が変わります。

紙申請とオンライン申請で区分し、紙申請の場合は、300円増額の2,300円、
オンライン申請の場合は、100円減額の1,900円となります。

 

県分手数料改定

申請区分 【現行】   【変更後】 (増減額)
紙申請 2,000円 2,300円 +300円
オンライン申請 2,000円 1,900円 −100円

 

 

 

(4)オンライン申請が、もっと便利になります。

オンライン申請が更新時だけでなく、新規の場合も申請できるようになります。
オンライン申請なら、申請窓口を訪問するのは旅券受取時の1回のみです。

 

オンライン申請対象

現在 令和7年3月24日申請分から
切替申請のみ 切替・訂正・変更・新規・紛失・居所申請

 

 

 

(5)オンライン申請で戸籍謄本の提出が不要になります。

マイナポータルでオンライン申請手続き中に、戸籍システムとの連携に同意した場合は、戸籍謄本の提出が不要になります。

 

お問合先  中城村役場 住民生活課 098-895-1737

※詳細は、県旅券センター・外務省のホームページでご確認ください。

 

参考
沖縄県旅券センターホームページ
https://www.pref.okinawa.lg.jp/bunka-sports/koryu/ryoken/10454.html

外務省ホームページ

https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/index.html

コンテンツ

サイト内検索

このページのTOPへ