高齢者の権利擁護に関する普及啓発の一環として、講演会を行います。
介護サービス事業者職員だけではなく、被介護者のご家族様も参加いただけます。
詳細は下記をご確認ください。
1 研修会の目的
県内の高齢者権利擁護の取組を推進するため、高齢者権利擁護等推進事業実施要綱に基づき、介護サービス事業所等に関わる者に対して高齢者虐待防止法や成年後見制度の理解、介護保険の適切な利用によるレスパイトケア、ストレスマネジメントについての取組を促進することを目的とした研修会を開催する。
2 実施主体
沖縄県保健医療介護部地域包括ケア推進課
3 受講対象者高齢者介護の従事者
(介護サービス事業者職員、地域包括支援センター職員、被介護者の家族等)
4 開催日及び場所
(1) 開催日 令和7年12月2日(火)
(2) 場 所 沖縄県庁4階講堂(那覇市泉崎1−2−2)
5 当日スケジュール
下記プログラムのとおり
6 募集定員
150名(定員に達し次第、締め切る。)
7 受講申込・決定
(1) 申込方法
沖縄県電子申請システムからお申込みください。
https://apply.e-tumo.jp/pref-okinawa-u/offer/offerList_detail?tempSeq=6192
(2) 申込期限
令和7年11月4日(火)まで
(3) 受講の可否
受講決定については、申請時に用いたメールアドレスへ連絡します。
8 受講料 無料
9 講演資料受講決定後、各受講者あてに資料の入手方法等を御案内します。
各自印刷のうえ御持参いただくか、モバイル機器等で御覧になってください。
当日の資料配布はございません。
10 その他
(1) 駐車場について
公共交通機関をご利用ください。
(2) 感染症予防等について
発熱や体調不良・不安のある方は、研修会への参加をお控えください。
換気のため空調設備を稼働しますので、各自暑さ・寒さ対策をお願いいたします。
11 問合せ先
沖縄県保健医療介護部地域包括ケア推進課 担当:長嶺
(TEL: 098-894-2152 FAX: 098-862-6325)
日時:令和7年12月2日(火)
場所:沖縄県庁4階講堂主催:沖縄県
13:00〜 受付開始
13:30 開会
13:35〜14:35 講話「高齢者虐待の現状と基本的な理解」
(60分) 講師:中村 丘学 氏
・沖縄県社会福祉士会 高齢者委員会 会長
・沖縄県障害者自立支援協議会 権利擁護部会 委員
・おきなわふくしオンブズマン運営委員
・医療法人社団輔仁会 田崎病院 相談室
14:35〜14:45 休憩
(10分)
14:45〜15:55 講話・グループワーク「適切なサービス提供について」
(70分) 講師:?盛 裕元 氏
・すまいるサポート株式会社 代表取締役
・沖縄県認知症介護指導者会
15:55〜16:15 質疑応答
(20分)
16:15 閉会
<お願い>
閉会後は、アンケートに御記入いただき、受付に御提出ください。