中城村特産品
島にんじんの取組
令和6年3月に中城島にんじんが国の知的財産として地理的表示保護制度に登録されました。
地理的表示(GI)保護制度とは。
その地域ならではの自然や社会的な要因・環境の中で育まれてきた品質や社会評価等を有する伝統ある農林水産物・食品の名称を国が知的財産として保護し、生産者の利益の増進と需要者の利益の保護を図ることを目的とした制度です。
詳しくは↓へ
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gi_act/
中城村の肥沃な農地で長年栽培され、12月に本格的な旬を迎える島にんじんは、沖縄県の伝統的農産物であり、中城村の特産品として古くから親しまれています。その島にんじんの普及と消費拡大に加え、次世代への継承を目的に1(いい)2(にんじん)という語呂合わせから12月12日を『中城村島にんじんの日』として制定しています。県内一の生産量を誇る中城村の島にんじんをご愛顧のほど、よろしくお願いします。
オキコ株式会社で行っている「Yummy!UCHINĀ(ヤミー!ウチナー)」地域応援プロジェクトにおいて、中城村特産品の島にんじんとコラボし、いろいろな種類のパンを期間限定にて販売しております。
今年はどんなコラボ商品が誕生するのか…こうご期待!
島にんじん収穫体験・調理教室を実施。
村内学校にて、種まきから収穫まで一連の栽培体験を実施