掲載記事一覧:ご覧になりたい項目をクリックすると、その記事へ移動します。
公立小中学校給食費の改定について |
中城村学校給食 予定献立表・詳細献立表・給食だより |
食物アレルギー・病気を理由とした牛乳(飲料用)停止の手続きについて |
日頃より、本村学校給食の運営に対しまして、ご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。
中城村では平成21年度から令和5年度まで15年間据え置かれていた学校給食費を令和6年度に改定いたしましたが、現在でも更なる物価上昇及び原油価格等の高騰に伴う食材費の値上げが長期化していることに対応するため、令和7年度においても学校給食費の改定が必要となっております。
学校給食に必要な食材の価格高騰に対し、学校給食共同調理場が実施している献立の工夫や食材に係る費用抑制等だけでは、児童生徒に必要な給食の質や量を維持することが非常に困難となっております。
また、ご家庭においても物価高騰による影響を受けている最中でありますが、児童生徒に必要な学校給食を提供するため、学校給食費を改定させていただきます。
中城村教育委員会では、今後も安全安心で栄養バランスのとれた魅力ある楽しい学校給食の提供に努めてまいりますので、ご理解頂きますようお願い申し上げます。
改定の時期
令和7年4月1日より
改定後の給食費
改定後の給食費の詳細は以下のとおりです。
区分 | 現在の金額 | 令和7年4月より | 差額 |
---|---|---|---|
小学校 | 月額4,500円
(1食あたり250円) |
月額4,900円
(1食あたり270円) |
月額 +400円
(1食あたり+20円) |
中学校 | 月額5,000円
(1食あたり280円) |
月額5,600円
(1食あたり310円) |
月額 +600円
(1食あたり+30円) |
学校給食費の使途
保護者の皆さまにご負担いただいている「学校給食費」は、全て食材の購入費に使われております。
学校給食共同調理場の運営に係る人件費や光熱水費等については、全て中城村が負担しています。
学校給食費の納付が困難な場合
経済的な理由等により納付が困難な場合は、給食費等の援助を行う就学援助制度があります。
中城村教育委員会 教育総務課 学校教育係(895−3276)へご相談ください。
その他
(1)中学生は、沖縄県の補助を活用し、改定後の学校給食費を半額にする予定です。
(2)小学生は、現在、学校給食費の令和6年度の値上げに対し、「経過措置」として月額200円を補助しています。
令和7年度の値上げ分に対し引き続き「経過措置」が実施できるか検討中です。
(3)令和7年度学校給食費実質保護者負担額(予定)
小学校 4,500円/月 ※令和6年度学校給食費据え置き額
中学校 2,800円/月 ※県の補助を活用し、月額を半額
中城村学校給食の予定献立表等を掲載します。
中城村では、食物アレルギーに対応した給食の提供を行っておりません。
現在の給食センター施設では、食物アレルギーに対応した給食を作れないこと等が理由です。
しかし、牛乳(飲料用)のみは、物理的に除去することが可能であることから、
食物アレルギーを理由とした牛乳(飲料用)のみ停止、及び給食費の減額算定をすることができます。
※調理用で使用する牛乳は除去できません、予めご了承ください。
牛乳停止をご希望の保護者におかれましては、「牛乳停止申請書」の提出をお願いします。
*留意事項(必ず熟読ください)*
(1)医師から牛乳除去等の指示が示された診断書等(学校生活管理指導表も可)を、申請書とあわせて提出してください。
(2)一度牛乳を停止しましたら、次年度以降も停止を継続します。
ただし、小学校から中学校へ進学する場合は、再度申請書及び(1)に記載されいている診断書等(学校生活管理指導表も可)を提出してください。
(3)申請書等は学校へ提出してください。
(4)学校から教育委員会(給食センター)へ申請書等を提出後、申請書等を受理した翌月から、牛乳(飲料用)のみの金額を給食費から減額することができます。
中城村学校給食共同調理場
電話 098-895-5701
FAX 098-895-5701
電子メールによるお問い合わせ